Skip to content

からむし紀行

『越後十日町1.200年の伝統と技、今甦る浪漫に満ちた和苧(からむし)織』

  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ

カテゴリー: からむしの歴史

  1. Home
  2. からむしの歴史
2015年2月6日

ニッポンセレクト.comに「雪国越後十日町からむし麺」「からクルシャツ」「きもの屋さんが作ったボディタオル」が掲載されました。

平成27年2月6日 全国商工会連合会公式HPニッポンセレクト.comに「雪国越後十日町からむし麺」「からクルシャツ」「き […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2014年6月25日

山形県河北町 紅花染体験

平成26年6月24日 天地豊作の関さんと山形県河北町紅花資料館を訪ね体験して参りました。 訪問は今回で3度目になります。 […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2014年5月13日

上杉家と真田幸村  からむしについて会話!!!

平成26年5月13日 火坂雅志さん原作の「天地人」によると上杉家に人質となった眞田幸村と直江兼続の会話が面白い。 真田幸 […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2013年8月16日

十日町からむし足袋です。

平成25年8月6日 ある寺院のお客さまから「十日町からむし足袋」のご注文を頂きました。 履き心地が良いそうで毎年ご注文を […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2013年1月26日

十日町市博物館にて

平成25年1月13日 大地の芸術祭に採用された「からむしの部屋」制作集団ドーヴ代表永野さんと高嶺さんがおいでになりました […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年7月8日

十日町市博物館で「四大麻布展」が開催されます。

平成24年7月8日 十日町市博物館から「四大麻布展」のチラシを頂いてきました。   四大麻布とは、 十日町市の […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年5月13日

福島県ゆう工房さんへ!

平成24年5月9日 福島県ゆう工房さんへ出かけました。 地震でかなりの被害があり大変だった林ゆうさんですが久しぶりにお目 […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年4月14日

和服「会津上布」から衣・食・住の「からむし織」へ 14年目に入りました!!!

平成24年4月14日 平成11年に産声をあげた有限会社ネオ昭和も14年目に入りました。 振り返ってみると、幾多の困難にも […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年4月11日

大地の芸術祭参加作品 からむしの部屋ワークショップ からむし染!!!

平成24年4月11日 今年の大地の芸術祭に「からむしの部屋」が正式に採用されました。 7月29日から開催されますが、ここ […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年4月10日

幾島利美さんデザインの作品です!

平成24年4月10日 ここに掲載されている幾島利美さんの作業工程が間もなくリニュアルするHPでご覧いただけます。 しばら […]

ネオ昭和 からむしの歴史

投稿ナビゲーション

1 2 3 »
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月    

最近の投稿

  • からむしマスク 2020年6月5日
  • 自然布ボディタオル5兄弟です。 2020年3月10日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月8日
  • シルクボデイタオル 2020年3月7日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月6日
  • からむしボディタオル 2020年3月5日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月4日
  • 令和2年1月2日 富山県へ 2020年1月11日
  • 新しい生地で十日町市推奨品「からクルシャツ」展開 2015年2月12日
  • JR越後湯沢駅常設売り場で「雪国越後十日町からむし麺」の販売が始まりました。 2015年2月11日

カテゴリー

  • からむしの刈り取り (26)
  • からむしの歴史 (27)
  • からむしは雪国のこころ (180)
  • 善光寺街道 からむし村 (5)
  • 未分類 (223)

過去の投稿(月別)

  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ

Copyright ©2023 からむし紀行 . All rights reserved.