Skip to content

からむし紀行

『越後十日町1.200年の伝統と技、今甦る浪漫に満ちた和苧(からむし)織』

  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ
  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ

月別: 2012年4月

  1. Home
  2. 2012
  3. 4月
2012年4月18日

からむしの浴衣!

平成24年4月18日 経糸綿、横糸からむしで浴衣を作ってみました。   経糸、横糸とも「からむし糸」を使っても […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年4月16日

残雪!

平成24年4月16日 雪深い十日町市もようやく残雪と言える季節がやってきました。 ちょうど自宅脇の畑では重機が入って除雪 […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年4月15日

新潟エキナカ 天地豊作の「からむし麺」

平成24年4月15日 新潟駅ナカに「天地豊作」というユニークなレストランがあります。 このお店では特に魚沼産の食材にこだ […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年4月14日

和服「会津上布」から衣・食・住の「からむし織」へ 14年目に入りました!!!

平成24年4月14日 平成11年に産声をあげた有限会社ネオ昭和も14年目に入りました。 振り返ってみると、幾多の困難にも […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年4月12日

からむし染料について!!!

平成24年4月12日 まだまだ雪が多い十日町市です。例年ですとかなり雪が消えているのですが今年は残雪が長引きそうです。 […]

ネオ昭和 からむしの刈り取り
2012年4月11日

大地の芸術祭参加作品 からむしの部屋ワークショップ からむし染!!!

平成24年4月11日 今年の大地の芸術祭に「からむしの部屋」が正式に採用されました。 7月29日から開催されますが、ここ […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年4月10日

幾島利美さんデザインの作品です!

平成24年4月10日 ここに掲載されている幾島利美さんの作業工程が間もなくリニュアルするHPでご覧いただけます。 しばら […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年4月10日

幾島利美さんデザインの作品です!

平成24年4月9日 手績み糸を使用した「からむし」生地の新製品が次々と誕生します。 大阪市在住の幾島利美さんデザインによ […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年4月9日

からむしポーチ、からむし小銭入れ、新製品です!

平成24年4月9日 今年新発売の「からむしポーチ」「からむし小銭入れ」が人気です。 手績み糸を使用した「からむし生地」を […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年4月9日

染織のための自然素材展に向けて・・・

平成24年4月7日 素材展に出展して頂く五十嵐さん夫婦が見えました。   お互い気が合ったのかいくら話し合って […]

ネオ昭和 未分類

投稿ナビゲーション

1 2 »
2012年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 3月   5月 »

最近の投稿

  • からむしマスク 2020年6月5日
  • 自然布ボディタオル5兄弟です。 2020年3月10日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月8日
  • シルクボデイタオル 2020年3月7日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月6日
  • からむしボディタオル 2020年3月5日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月4日
  • 令和2年1月2日 富山県へ 2020年1月11日
  • 新しい生地で十日町市推奨品「からクルシャツ」展開 2015年2月12日
  • JR越後湯沢駅常設売り場で「雪国越後十日町からむし麺」の販売が始まりました。 2015年2月11日

カテゴリー

  • からむしの刈り取り (26)
  • からむしの歴史 (27)
  • からむしは雪国のこころ (180)
  • 善光寺街道 からむし村 (5)
  • 未分類 (223)

過去の投稿(月別)

  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ

Copyright ©2025 からむし紀行 . All rights reserved.