Skip to content

からむし紀行

『越後十日町1.200年の伝統と技、今甦る浪漫に満ちた和苧(からむし)織』

  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ

月別: 2012年5月

  1. Home
  2. 2012
  3. 5月
2012年5月31日

からむしの部屋プロジェクト

平成24円5月26日 夏のような好天に恵まれドーブの皆さんの活躍は地域の中に徐々に溶け込んできています。 その模様を撮影 […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年5月21日

大地の芸術祭「からむしの部屋」ワークショップが開催されました。

平成24年5月19日 水沢地区公民館でドーブの皆さんによる「からむし染め」ワークショップが開催されました。 天候に恵まれ […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年5月21日

自生からむしの生育状況。

平成24年5月18日 国道252号線の近くで「からむし」の芽を見つけました。 今年は雪が多く育ちが遅いようです。 &nb […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年5月21日

上溝桜(アンニンゴ)の実を塩漬けにしました!

平成24年5月18日 この日、我が家の山林へ出かけました。 そして、上溝桜の実を採取し塩で漬け込みました。   […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年5月16日

上溝桜で染めた「からむし」のプチハンカチ!

平成24年5月16日 上溝桜を炊き出して染料を抽出し「からむし」プチハンカチを染めてみました。 ニットのほうはかなりムラ […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年5月13日

上溝桜と山桜の幹から染料を抽出し「からむし」生地とワタを染める!!!

平成24年5月13日 残雪の中、上溝桜と山桜の幹を切りに出かけました。 我が家の山林です。 他にも山菜が沢山出るのですが […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年5月13日

からむしの部屋プロジェクト

平成24年5月13日 きのうからからむしプロジェクトチームが「からむしの部屋」制作に懸命に取り組んでいます。 天候に恵ま […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年5月13日

福島県ゆう工房さんへ!

平成24年5月9日 福島県ゆう工房さんへ出かけました。 地震でかなりの被害があり大変だった林ゆうさんですが久しぶりにお目 […]

ネオ昭和 からむしの歴史
2012年5月7日

からむしの部屋 「からむし織」の「からむし染め」指導講習会

平成24年5月5日 大阪芸術大学出身で大阪市東洋ファッションデザイン専門学校の幾島先生による「からむし織」生地の「からむ […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ
2012年5月4日

からむしの部屋プロジェクト

平成24年5月4日 きょうは朝から雨が降り続いています。 ちょっと寒い感じがします。 それでも皆さんは元気よく張り切って […]

ネオ昭和 からむしは雪国のこころ

投稿ナビゲーション

1 2 »
2012年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月   6月 »

最近の投稿

  • からむしマスク 2020年6月5日
  • 自然布ボディタオル5兄弟です。 2020年3月10日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月8日
  • シルクボデイタオル 2020年3月7日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月6日
  • からむしボディタオル 2020年3月5日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月4日
  • 令和2年1月2日 富山県へ 2020年1月11日
  • 新しい生地で十日町市推奨品「からクルシャツ」展開 2015年2月12日
  • JR越後湯沢駅常設売り場で「雪国越後十日町からむし麺」の販売が始まりました。 2015年2月11日

カテゴリー

  • からむしの刈り取り (26)
  • からむしの歴史 (27)
  • からむしは雪国のこころ (180)
  • 善光寺街道 からむし村 (5)
  • 未分類 (223)

過去の投稿(月別)

  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ

Copyright ©2023 からむし紀行 . All rights reserved.