Skip to content

からむし紀行

『越後十日町1.200年の伝統と技、今甦る浪漫に満ちた和苧(からむし)織』

  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ
  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ

からむし紀行

『越後十日町1.200年の伝統と技、今甦る浪漫に満ちた和苧(からむし)織』

2011年1月25日

ミネラル分豊富な「からむしパウダー」で新しい食品開発!

 現在仲間たちとミネラル分豊富な「からむしパウダー」を使用したレシピを開発中です。 今まで「からむし」といえば越後縮の原 […]

ネオ昭和 未分類
2011年1月24日

沖縄国際映画祭(地域発信型映画)十日町市出演者オーディション審査員!

 1月23日クロステンでオーディションが行われました。  前日クロステンの庭野さんから突然「審査員をお願いします。」とい […]

ネオ昭和 未分類
2011年1月23日

雪は降り続きます!!!

 1月後半になると十日町地域ではますます雪が降り続きます。 山陰地方で雪が終わると十日町へ移動してきます。今年も全く同じ […]

ネオ昭和 未分類
2011年1月22日

本格的な冬の十日町市、豪雪から生まれた「からむし」

十日町市の積雪が2m50㎝を超えたそうです。この季節それほど驚くことでもないのですが、やはり雪おろしや除雪作業といった肉 […]

ネオ昭和 未分類
2011年1月20日

念願の答志島 ~LOCATION JAPAN 2010年12月号を読んで~

㈱地域活性プランニング社発行の「LOCATION JAPAN」を年間購読しています。 昨年から十日町市特産品開発「ごった […]

ネオ昭和 未分類
2011年1月11日

十日町市情報館発行「縮問屋加賀屋の世界」より 越後縮とはなにか

 越後縮は、イラクサ科の「からむし」と呼ばれる多年生の植物の靭皮繊維(外皮の部分からとった繊維)で織られます。  私たち […]

ネオ昭和 未分類
2011年1月10日

からむしパウダーの入った「ぺたんこ あんぼ」です!

米土里夢の鈴木さんとコラボで作り上げた「ぺたんこ あんぼ」です。 「あんぼ」というと私にとって非常にイメージの悪い食べ物 […]

ネオ昭和 未分類
2011年1月10日

十日町の越後縮

 幸運にも江戸時代に織られた「越後縮」に出会うことが出来ました。 中には洗い張り後型染めをしたものも見受けられます。それ […]

ネオ昭和 未分類
2011年1月8日

十日町市の冬景色

 きのうから今朝にかけて大雪になりました。これは大変と思い自宅前の除雪や屋根の雪おろしに挑戦したところ間もなく太陽が顔を […]

ネオ昭和 未分類
2011年1月7日

今年の冬!!!

 自宅の前の積雪は、今のところ50㎝~60㎝といったところでしょうか。驚くほどではありません。特に昨年のように所謂「ドカ […]

ネオ昭和 未分類

投稿ナビゲーション

« 1 … 37 38 39 … 46 »
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 6月    

最近の投稿

  • からむしマスク 2020年6月5日
  • 自然布ボディタオル5兄弟です。 2020年3月10日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月8日
  • シルクボデイタオル 2020年3月7日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月6日
  • からむしボディタオル 2020年3月5日
  • 雪国越後十日町からむし麺 2020年3月4日
  • 令和2年1月2日 富山県へ 2020年1月11日
  • 新しい生地で十日町市推奨品「からクルシャツ」展開 2015年2月12日
  • JR越後湯沢駅常設売り場で「雪国越後十日町からむし麺」の販売が始まりました。 2015年2月11日

カテゴリー

  • からむしの刈り取り (26)
  • からむしの歴史 (27)
  • からむしは雪国のこころ (180)
  • 善光寺街道 からむし村 (5)
  • 未分類 (223)

過去の投稿(月別)

  • 紹介
  • ネオ昭和 ホームページ

Copyright ©2025 からむし紀行 . All rights reserved.